
第1条
本学会は、ソフィア人間学会と称する。
第2条
本学会の所在地については、別に定める。
第3条
本学会はキリスト教ヒューマニズムの精神に基づき、人を望ましい人間へと高める最上の叡智(ソフィア)をともに追求し、人間学研究の発展に資することを目的とする。
第4条
本学会は前条の目的のため下記の事業を行う。
1. 毎年 1 回学術大会を開き、公開講演および研究発表を行う。
2. 人間学に関わる諸研究活動および関連諸科学にわたる共同の
研究活動を行い、その成果を報告、刊行する。
第5条
本学会は、下記の会員をもって組織する。
1. 人間学の研究教育活動に関わる上智大学の卒業生・教員・元教員・大学院生で入会を希望し役員会の承認をえたもの。
2. キリスト教ヒューマニズムの精神に理解を持ち、人間学の研究教育活動に関わる教育関係者で入会を希望し役員会の承認をえたもの。
3. 上記のほか、キリスト教ヒューマニズムの精神に理解を持ち、人間学の研究教育に関心のあるもので、入会を希望し役員会の承認をえたもの。
4. 本学会の活動に永年に渡り寄与したもので、会員2名以上により推挙され、役員会の承認をえたもの。(名誉会員)
第6条
本学会は、機関誌『ソフィア人間学論集』を年1回以上発行する。
第7条
前条の機関誌は電子化したものをインターネット上で公開する。
第8条
役員会は、総会において選任された会長1名のほか、幹事、会計委員、編集委員によって編成され、本学会の運営にあたる。
第9条
1. 会長は本学会の代表者となる。
2. 幹事は会務を担当する。
3. 会計委員は会計事務を担当する。
4. 編集委員は機関誌の編集に当たる。
第10条
役員の任期は2年とし、重任をさまたげない。
第11条
1. 会計監査は、会長・役員以外の会員2名にこれを委嘱する。
第12条
1.本学会の運営の経費は、会費、寄附金および現金利息をもってこれに当てる。
2.会員の会費は所定の金額とする。
3.三年度続けて会費を納めない場合には、当該者に通知の上、同当該者は退会とする。
4.ただし5条4項に規定する会員(名誉会員)は会費が免除される。
第13条
本学会の会計年度は毎年 4 月 1 日に始まり、翌年 3 月 31 日に終わる。
第14条
役員会は会長の招集によって随時開かれ、総会は第 4 条 1 の大会の際開かれる。
第15条
本会則は昭和 48 年 4 月 1 日より施行され、変更は役員会の招集により総会
の承認によって行なわれる。
附則
(1)本会則は昭和 49 年 9 月 25 日改定施行される。
(2)本会則は昭和 53 年 8 月 29 日改定施行される。
(3)本会則は平成 9 年 9 月 20 日改定施行される。
(4)本会則は平成 21 年 9 月 18 日改定施行される。
(5)本会則は平成 26 年 8 月 29 日改定施行される。
(6)本会則は平成 27 年 8 月 28 日改定施行される。
(7)本会則は令和 4 年 9 月 9 日改定施行される。
(8)本会則は令和 7 年 4 月 1 日改定施行される。
《ソフィア人間学会事務局に関する規程》
1.本会の事務局は役員会の議を経て会長が委嘱する。
2.本会の所在地は事務局連絡先と同一とする。
3.事務局の連絡先は「東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学神学部 武田研究室内」とする。
4.本規程は令和 4 年 9 月 9 日より施行され、変更は役員会の承認によって行われる。
附則
(1)本規程は令和 5 年 4 月 1 日改定施行される。
(8)本規定は令和 7 年 4 月 1 日改定施行される。